HOME > コラム > 豆知識 > 販売 > エアコン2027年問題ってご存じですか?
エアコン2027年問題ってご存じですか?
2000年問題以降、20〇〇年問題がいくつも話題になり聞き飽きましたね。
買取、販売実績33万件!総合リサイクル25年!
エアコン2027年問題って何?
省エネ基準が大幅引き上げへ
経済産業省は、2027年度を目標に、家庭用エアコンの省エネ基準を大幅に見直しを発表しています。
これは、「エネルギーの使用の合理化等に関する法律(省エネ法)」に基づき実施されるものです。
家庭のエネルギー消費量の約3割を占める冷暖房の効率改善を目的とし、
トップランナー方式(※1)による省エネ推進を目指しています。
基準を満たさない物は販売が実質禁止になります。
(※1) 現在市場で一番省エネ性能が良い物を将来の基準にしてくと言う、どんどん首を絞めて行くルール。
それに対応する為に高価な部品を追加せざるを得ず、
エアコンの販売価格の高騰が予想されています。
これが、エアコン2027年問題の簡単な説明になります。
ちゅら工具専門店 店頭買取のご案内
- ちゅら工具専門店の各店舗に売りたい工具を持って行き、査定をしてもらう
- 査定金額に納得がいったら売る
- その場ですぐに現金を受け取る
店頭買取の前にLINE査定をしておくと、先に大体の査定金額を知ることができるので便利です。
そんなに騒ぐほどの問題なの?
「2000年問題とかも結局たいした問題起きなかったじゃない?」
(アレは起きなかったんじゃないんですが、それはまた別のお話)
性能アップの要求が凄い割合になってます。
4.0kw(14畳クラス)のエアコンの通年エネルギー消費効率(APF)を、
現行最良機種の最大34%向上が要求されます。
基準を満たさない物を販売し続けると・・・
・違反企業は勧告を受け社名を晒される。
・改善命令や法的処罰
を受けることになるようです。
これでは国内企業は従うしかないですよね。
予想される影響
①全体的に大幅な値上がり。
性能アップの為に開発コストや追加装備が必要になり
大幅な値上がりが予想されています。
②現行の安価帯(流通価格5万円前後)のモデルが消える。
現在の最安級の製品は性能達成をする為のハードルが高すぎ、
「廃版」「大幅モデルチェンジ(大幅値上げ)」となり、
一気に最安が10万円前後になるという予想も・・・
③品薄と粗悪品の流通。
サイズがサイズだけに転売屋の対象にはならないとは思いますが、
長期保管で劣化している物や落下痕がある物等が出回る可能性は有ります。
買い替えるなら今かも。(2025年8月現在)
そろそろ買い替えようかな?
と考えている方は今が安く買える最後の機会かもしれません。
業者の方も、ペアコイルやVVF等の資材以外に備えが必要かもしれませんね。
『ちょっと嵩張るから持って行って安かったら面倒だなぁ』
そんな時はLINEでお友達登録をして画像を数枚送れば、おおよその値段が分かりますよ!
最終的に持ち込む店舗で、状態査定や在庫、同一品持ち込み個数等により変動がございますが、
是非お試し下さい。
リンクはコチラ⇓
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
買取、販売実績33万件!総合リサイクル25年!