HOME > コラム > 豆知識 > ラチェットハンドルの種類
ラチェットハンドルの種類
ナットの締め付けや緩める際に、スパナより便利なソケット式工具の本体の紹介です。
買取、販売実績33万件!総合リサイクル25年!
ラチェットハンドルの種類
ソケット装着部の形状で大きく数種類に分けられます。
① ストレート型
シンプルなラチェット機構のみで角度が変わる可動部は有りません。
②首振り/スイング/フレックス
ヘッド部分の角度が変えられます。
画像の様なヘッドが前後に傾く物の他にも、
左右に傾く物もあり、場所によって使い分けます。
③スイベル
左右で支えられたラチェット機構部がクルクル回ります。
大きく角度を変えても機構部の中心変化が少ないので、
首振りよりも狭い場所でも使い易いそうです。
その他・・・
クイックリリース
頭部形状の他に、ソケットの着脱を楽にするクイックリリース機構が付いた物が有ります。
ギアレスラチェット
一方向動作の制御にギア機構を使っていないのでフリ幅の凄く狭い所でも対応。
ただし、あまり強くないので本締めや緩めはじめには向きません。
ツイストラチェット
DEEN クイックツイストラチェット DNR-60TWS
グリップハンドルを捻るとドライブが回り締め付けられます。
振り幅はゼロ!捻る向きは一方向でなくグリグリ繰り返すだけで連続動作します。
番外編
先輩!これも同じじゃないですか?!
何を言ってる。よく見ろ全然違うぞ!
トルクレンチ
締め付けの強さを一定にする為のメインは測定器的な工具です。
頭部はラチェットハンドルと共通の部品が使われている事が多いですが、
使用出来る向きは締め付け方向と決められています。
構造的には使用出来るのですが、
締め付け強度設定機能に不具合が起きる恐れがあるので、
避ける様に注意されています。(中には、両方向対応の物もあるようです)
ちゅら工具専門店 店頭買取のご案内
- ちゅら工具専門店の各店舗に売りたい工具を持って行き、査定をしてもらう
- 査定金額に納得がいったら売る
- その場ですぐに現金を受け取る
店頭買取の前にLINE査定をしておくと、先に大体の査定金額を知ることができるので便利です。
ギア数
切替機構内部
この周囲の歯数がギア数です。
使用時にカチカチ、ギリギリ鳴る理由のギアです。
これの、「カチッ」が何回で1周するかがギア数です。
「カチッ」の1回分を「1ノッチ」と言うようです。
ギア数が多いほど、1ノッチでのハンドルの振り幅が小さく、
締め付けが早くでき、狭い所での作業がしやすいです。
反面、高負荷には向かないデメリットも有ります。
ギア数と送り角表
わりと見かけるギア数の送り角を表にしてみました。
表以外にも色いろ有るようです。
チョット探した感じでは12枚なんてのが有りました。
送り角30度?!
ガキンガキンと手に来る感触が凄そうですね。
単体ラチェットハンドルのススメ
スパナやレンチに比べたら圧倒的に作業が楽になるラチェット工具、
「そこまで本格的じゃなくても・・・」と敷居が高く感じるかもしれません。
一回ちょっとお金を払えば、ずっと楽が続くのでお得です!
大量のソケットとセットで激安の物をネット販売や100円ショップ等で見かけますが、
せめてラチェットハンドル本体だけでもある程度の品質があった方が良いと思います。
壊れたハンドルは邪魔だし見ると気分が凹みます。
「いい工具を持っている」という満足感は心に余裕を持たせてくれます。
数万円まで出さずとも、数千円ぐらいから良質の工具が有ります。
是非工具沼に一歩踏み込んでみてください。
フィーリングが合わなかっったブランド工具、観賞用・保管用で余ってるブランド工具、買取致します。
持ち主の元で役目を終えた価値ある工具を、価値が判る次の主への橋渡し。
それが我々リサイクル業者の使命です。
『ちょっと嵩張るから持って行って安かったら面倒だなぁ』
そんな時はLINEでお友達登録をして画像を数枚送れば、おおよその値段が分かりますよ!
最終的に持ち込む店舗で、状態査定や在庫、同一品持ち込み個数等により変動がございますが、
是非お試し下さい。
リンクはコチラ⇓
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
買取、販売実績33万件!総合リサイクル25年!