リサイクルショップちゅら 工具専門店|店頭買取&販売|工具専門サイト

お気に入りに追加する
yahooブックマークに登録

埼玉川越で工具の買取ならリサイクルショップちゅらへお任せ下さい!

  • 総合リサイクル
    買取販売27年の経験
  • 取扱実績
  • 268000点!
総合リサイクル買取販売27年の経験

店舗一覧

HOME > コラム > 豆知識 > 電線とケーブル

電線とケーブル

2025.05.09

豆知識

 

 

『電線とケーブル?どっちも同じじゃないですか!?』
『そう思っていた時代が俺にもありました』

 

買取、販売実績33万件!総合リサイクル25年!

買取&販売 リサイクルショップちゅら 工具専門店

 

 

電線/ケーブルの違いの定義

 

 

 

構造的な違いと用途に違いがあります。
1 構造の違い
電線(ワイヤー)は導体が絶縁被覆で覆われ、単独の電線で構成されています。
ケーブルは、複数の電線が更にシース(外装)と呼ばれる被覆で保護されます。

2 用途(目的)の違い
電線(ワイヤー)は主に『電気』を伝える用途に使われ、
絶縁性能以外の機能は乏しく電気の【質】が要求される場合には、
高価な電線やケーブルが使われるようです。
ケーブルは、電気以外にも信号やデータを送る用途に使われ、
金属線以外にも光ファイバーケーブルもあり、こちらは今のところデータの送信のみに使われます。

光送電技術が研究中ですが、電気⇔光の変換ロスが大きく実用化はまだだとか。

 

 

ちゅら工具専門店 店頭買取のご案内

  1. ちゅら工具専門店の各店舗に売りたい工具を持って行き、査定をしてもらう
  2. 査定金額に納得がいったら売る
  3. その場ですぐに現金を受け取る

 

 

 

店頭買取の前にLINE査定をしておくと、先に大体の査定金額を知ることができるので便利です。

 

 

 

 

構造

 

電線の構造
電線は、電気を通す『導体』を『絶縁体』で覆った物です。

ケーブルの構造
ケーブルは複数の電線をまとめてシース(外装)で覆った構造になります。
単相や三相等同じ経路に複数の線を敷設する手間が省けたり、
シースによる付加機能で絶縁性能強化、ノイズ対策等のメリットが見込めます。

 

 

 

 

 

導体の種類

 

【導体について】主に伝導率や柔軟性や酸化耐性で優れる銅が使われます。
他にはアルミニウムが使われ、こちらは伝導率は若干劣りますが、価格が安く軽量なのがメリット。

アルミ導体電線

最近は銅製品の窃盗が多発するので電線以外にも銅の代わりにアルミを選択する事もあるようです。
某電機メーカーがアルミの冷媒管を販売しているようです。

 

 

 

 

 

電線の硬さの理由

 

単線

撚り線と撚り線を拡げた状態

 

導体の構造には単線と撚り線があります。
単線は純粋な導体の塊なので表面積が少なく腐食に強い反面、硬く曲げ難くなります。
撚り線は柔軟性が高い反面、細い線の集まりの為腐食に弱いそうです。

撚り線は圧着加工時に被覆剥き時に少し切ってしまったり、
圧着部に何本か入って無かったり気を使いますね。

 

ちゅらでは

VVFケーブル、CVケーブル、IV線等も

高価買取!格安販売!

売るのも買うのもお任せください!!

 

 

『ちょっと嵩張るから持って行って安かったら面倒だなぁ』

そんな時はLINEでお友達登録をして画像を数枚送れば、おおよその値段が分かりますよ!

最終的に持ち込む店舗で、状態査定や在庫、同一品持ち込み個数等により変動がございますが、

是非お試し下さい。

リンクはコチラ

 

 

買取、販売実績33万件!総合リサイクル25年!

買取&販売 リサイクルショップちゅら 工具専門店

 

 

 

関連記事はこちら

店舗一覧
最新買取実績
電線・電材高価買取中
工具お役立ちコラム
実店舗のご案内
宅配買取サービス
  • 店舗一覧
  • LINE査定