リサイクルショップちゅら 工具専門店|店頭買取&販売|工具専門サイト

お気に入りに追加する
yahooブックマークに登録

埼玉川越で工具の買取ならリサイクルショップちゅらへお任せ下さい!

  • 総合リサイクル
    買取販売27年の経験
  • 取扱実績
  • 268000点!
総合リサイクル買取販売27年の経験

店舗一覧

HOME > コラム > 豆知識 > タップの種類について

タップの種類について

2025.06.28

豆知識

 

前回はタップの概念的な紹介でした。
今回は切削タップの具体的な種類毎の紹介になります。

 

 

買取、販売実績33万件!総合リサイクル25年!

買取&販売 リサイクルショップちゅら 工具専門店

 

 

ハンドタップ

 

一番汎用性の高いタップです。
名前の通り手作業で良く使われますが、機械にセットしても使います。

黄色の細くなっている食いつき部はねじ山が形成されない範囲。

同じ径用でも穴に食いつかせる為の細くなった部分の長さ(山数)の多い順で、
1番(9山前後)、2番(5山前後)、3番(2山前後)や、先タップ、中タップ、上げ(仕上げ)タップ等があり、
止め穴の場合奥までネジを切る為に順番に使用されます。
ネジを切ったキリコは、穴の前後どちらにも排出されます。

 

 

止め穴ネジを1番だけで加工を終了した場合、
奥までネジが切られずにビスが締めきれない、無理に締めてネジを破断する等のリスクが有ります。
逆に最初から3番タップで加工した場合、
切り始めの角度が安定しにくいので、中心軸に対して斜めにネジ山を切ってしまったり、
いきなり深く溝を切る事になり抵抗で折れるリスクが有ります。

 

ちゅら工具専門店 店頭買取のご案内

  1. ちゅら工具専門店の各店舗に売りたい工具を持って行き、査定をしてもらう
  2. 査定金額に納得がいったら売る
  3. その場ですぐに現金を受け取る

 

 

 

店頭買取の前にLINE査定をしておくと、先に大体の査定金額を知ることができるので便利です。

 

 

 

 

ポイントタップ

ハンドタップと似ていますが、
キリコが先端方向に押し出される設計になっています。
その為、通し穴加工用になります。
後ろへの排出が無いので噛み込んで加工したネジ山へキズを付けるリスクが減ります。
止め穴加工で使ってしまうと、キリコが穴の奥に溜まって詰まり加工不良になります。

切削抵抗が少なく、折れる等のトラブルが起きにくいそうです。

 

 

 

 

 

スパイラルタップ

 

 

 

刃の溝が螺旋状に作られているタップで、
キリコが入口側(シャンク側)に排出される設計になっています。
キリコが押し込まれないので、止め穴も通り穴も加工可能です。

 

 

 

 

 

 

止め穴加工時等、色々な注意点

 

 

・小径のタップは刃の強度確保の為「突き出し」がある為、
止め穴の場合下穴を長めに加工する必要が有ります。

 

・インサートネジ用タップ
「インサートネジ用」と書かれているタップは、
なめたネジ穴を修復したり軟らかいネジ山を補強するインサートネジを取り付ける加工用です。
挿入するインサートネジの内側の径が表示されている為、
仕上がりはインサートネジの外径となります。
インサートネジの厚さ分大きいタップなので、通常タップの下穴では使えません。

 

『ちょっと嵩張るから持って行って安かったら面倒だなぁ』

そんな時はLINEでお友達登録をして画像を数枚送れば、おおよその値段が分かりますよ!

最終的に持ち込む店舗で、状態査定や在庫、同一品持ち込み個数等により変動がございますが、

是非お試し下さい。

リンクはコチラ

 

 

買取、販売実績33万件!総合リサイクル25年!

買取&販売 リサイクルショップちゅら 工具専門店

 

 

 

関連記事はこちら

店舗一覧
最新買取実績
電線・電材高価買取中
工具お役立ちコラム
実店舗のご案内
宅配買取サービス
  • 店舗一覧
  • LINE査定