HOME > コラム > 豆知識 > 六角棒レンチ(スパナ)について
六角棒レンチ(スパナ)について
電動工具や組み立て家具を購入すると良く付いてくるL字型のアレの仲間や特徴の紹介です。
買取、販売実績33万件!総合リサイクル25年!
六角棒レンチの色々
良く見るL字型の他にも、六角穴に使う仲間が有ります。
・L字型六角棒レンチ
よく見る物です。長い側を挿して早回し、短い方で力が要る作業を行います。
グリップが付いたT型の物も有りますが、
コチラは先端部が1か所で長短の使い分けが出来ない物が多いです。
・ドライバー型
プラスドライバー等と同じ形です。
奥まった所でL字だと回せない場合等に使いやすく、別に用意する価値は充分あります。
・ソケット型
ラチェットハンドルやビットハンドル、動力工具にセットして使う物です。
繊細な作業、精密な作業には向きませんが、
強い締結力が必要な場合、たくさん作業する場合等に選ばれます。
・折り畳み型
万能ナイフの様に多数のサイズがコンパクトなセットになっています。
応急ツール的な物として便利です。
構造的に華奢な物が多く、常用はしない方が良いかもしれません。
ちゅら工具専門店 店頭買取のご案内
- ちゅら工具専門店の各店舗に売りたい工具を持って行き、査定をしてもらう
- 査定金額に納得がいったら売る
- その場ですぐに現金を受け取る
店頭買取の前にLINE査定をしておくと、先に大体の査定金額を知ることができるので便利です。
L型六角レンチの部位の呼び方と六角レンチ全般の使用サイズの調べ方
・L型六角棒レンチの部位
棒の長い方・・・全長
棒の短い方・・・首下寸法
棒の断面の辺同士の幅・・・対辺寸法/二面幅ここが重要です。
使う六角穴のサイズに直結してきます。
・レンチサイズ
対辺寸法/二面幅がレンチの「呼び(サイズ)」となります。
「呼び」と対象のネジ/ボルトのサイズ数とは異なるので注意が必要です。
プラスやマイナスドライバーと違い、
サイズが大きいと使えず、小さいと六角穴をナメてしまい易いです。
インチとミリサイズがあるので注意が必要です。
同じ「呼び」のレンチでも、
六角穴付ボルトと六角穴付止めねじ(イモネジ/キャップスクリューとも)で対応サイズの数字が違います。
止めネジは、ネジの軸内に穴が開いている為、
ボルトよりもかなり大きい数字になります。
例)
「呼び12のレンチ」の対応ボルトは【M14】ですが、止めネジは【M24】となっています。
六角レンチの先端形状
六角レンチの先端にはストレートな物の他に、
コケシの様にくびれている「ボールポイント」という形状が有ります。
コレは、真上等の空間に余裕が無かったりした際、
障害物を避けて少しだけ斜めに挿せる構造です。
便利ですが、くびれや力をかける軸がブレ易くなる為、
ストレートな物よりも安全にかけられるトルクが小さくなります。
無理をすると、ナメてしまったり、くびれで破断するリスクが有ります。
以前はボールポイントの特許が有効だったので高価でしたが、
現在は期限が切れて100円ショップにも並んでいます。
呼び方、雑学
・六角棒レンチの他に
六角棒レンチ(スパナ)
ヘキサゴンレンチ(スパナ)
六角ビットソケット
ヘックス
アーレンキー、アレンキー、アレンレンチ(1910年に発明した会社の名前を冠しています)
等とよばれます。
・過去に主流だった四角ボルトが服等を引っ掛けたり作業員に危険だった為、
設計された安全ボルト用に開発されたらしいです。
・日本工業規格(JIS)では【六角棒スパナ】と規格化されています。
『ちょっと嵩張るから持って行って安かったら面倒だなぁ』
そんな時はLINEでお友達登録をして画像を数枚送れば、おおよその値段が分かりますよ!
最終的に持ち込む店舗で、状態査定や在庫、同一品持ち込み個数等により変動がございますが、
是非お試し下さい。
リンクはコチラ⇓
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
買取、販売実績33万件!総合リサイクル25年!