リサイクルショップちゅら 工具専門店|店頭買取&販売|工具専門サイト

お気に入りに追加する
yahooブックマークに登録

埼玉川越で工具の買取ならリサイクルショップちゅらへお任せ下さい!

  • 総合リサイクル
    買取販売27年の経験
  • 取扱実績
  • 268000点!
総合リサイクル買取販売27年の経験

店舗一覧

HOME > コラム > バイス > 知らなかった!バイス(万力)の種類と使い分け

知らなかった!バイス(万力)の種類と使い分け

2024.11.20

バイス 万力

「バイス」とは、加工対象物を固定し、その上で作業をするための機械装置のことで、「万力」とも呼ばれます。

向かい合わせの2つのジョー(顎)で構成されている工具です。

一方のジョーは固定されていて、 もう一方のジョーはネジやレバーなどで動かし固定することができるという仕組みです。

 

今回はバイスの種類と、それぞれの特徴・用途などをご紹介します。

使用する際の参考にしてくださいね

 

 

買取、販売実績33万件!総合リサイクル25年!

買取&販売 リサイクルショップちゅら 工具専門店

 

 

固定方法が違う!「リードバイス」と「ベンチバイス」

リードバイスとベンチバイスは基本的な部分はほぼ同じですが、 固定方法が異なります。

 

 

据え置き使用の「リードバイス」

 

作業台にボルトなどでしっかり固定し、主に据え置きで使われるのが「リードバイス」。

固定の不便さ対策として、ベースが回転台になっているものもあります。

 

 

着脱簡単!「ベンチバイス(取り付けバイス)」

▲画像はちゅら工具専門上尾店の商品です(2024年08/23現在)

ヤフオク!にも出品されているので、気になる方はチェックしてみてください。

 

クランプやネジなどで作業台に固定して使う「ベンチバイス」。

「取り付けバイス」とも呼ばれます。

作業台の端での固定などに最適!

リードバイスより着脱が簡単なので、移設も楽々とできます。

 

 

 

 

仕上げ作業に使用する「精密バイス」

 

仕様によっては、締め付け圧力が水平と下向きに分散され、

強力な固定ができないので、仕上げ作業に使用される「精密バイス」。

 

下記のように、高精度という特徴があります。

 

  • 平行または直角の加工をするために表面の各所が研磨されている
  • 締め付け操作ボルトが斜めに設置されている物もある
  • 頑丈に設計されている
  • 締め付け時のジョーの浮き上がりやガタつき防止の工夫が凝らされている
  • 本体の固定方法がレール状になっている

 

バイス自体が高精度でも、被固定材の加工精度が低いと意味を成さないので、ご注意ください。

もちろん本体の手入れ不足で、画像の様に錆てしまっても同じですね。

 

 

 

 

粗加工で大活躍の「ミーリングバイス」

マシンバイスとヤンキーバイスをまとめて、「ミーリングバイス」と呼びます。

 

ともに、精密バイスを使った加工前の粗加工に使用されています。

 

 

手を使わず加工作業が可能!「マシンバイス」

 

「マシンバイス」は、加工物を手で押さえずに加工作業ができる装置。

ボール盤やフライス盤の加工テーブルに取り付けて、使用されます。

 

手の保持ではないので、安定した稼働と精度で安全に作業できるのが特徴的。

 

 

垂直方向に固定したいときは「ヤンキーバイス」

「ヤンキーバイス」はマシンバイスの一種で、底面と側面が直角に作られており、側面を下にして垂直方向に物を固定することができます。

 

アメリカのヤンキーツール社が考案したものが輸入されヒットしたため、こう呼ばれているそう。

 

大型の精密バイスや、側面が平らのマシンバイスに似た形をしています。

 

 

 

 

小型で軽量な「シャコ万力(シャコ万)」

 

C型(G型?)のフレームに、長いネジで動くジョーを取り付けたような形の「シャコ万力(シャコ万)」。

 

語源は、吊り金具の「シャックル」からという説と、海棲生物の「蝦蛄(シャコ)」からという説があるそう。

 

小型で軽量なので、DIYや狭い場所での使用にピッタリです。

 

 

頻繁に付け替えが必要な時は、固定性能が若干弱くなりますが、

固定動作を素早く出来る「Fクランプ」/「Lクランプ」を使用するのも良いでしょう。

 

スライド可動部分があるため、ねじ回しだけでなく素早く開口部の調整ができ、締め付けに移ることができます。

その反面、可動部にガタつきが出たり、スライドレール分全長が長くなったりするのは難点です。

 

 

 

関連記事はこちら

    関連アイテムはまだありません。

店舗一覧
最新買取実績
電線・電材高価買取中
工具お役立ちコラム
実店舗のご案内
宅配買取サービス
  • 店舗一覧
  • LINE査定